[[インフォーマル会議]]

*第一回インフォーマル会議議事録 [#q47b6d3f]


第一回「高温・高密度QCDの物理」インフォーマル会議 議事録~
日時: 2010年9月12日 17:30-19:30~
場所: 九州工業大学戸畑キャンパス 日本物理学会秋季大会SF会場~
参加人数:約42人~
議事進行:志垣賢太(広島大)~
文責:郡司 卓(東大CNS, gunji@cns.s.u-tokyo.ac.jp)、志垣賢太(広島大, shigaki@hiroshima-u.ac.jp)~

** 会合の目的、方向性 [#u723d927]
-理論実験の意見交換と議論の場、外部への提案発信母体
--例:物理学会での合同セッション/シンポジウム
---理論と実験の双方に手頃な内容を合同セッションに選ぶ
---合同セッションに話すべき講演内容の基準を明確にする。
---合同セッションに○をすることを学生に徹底する。
---合同常設提案中。核談と核理懇で議論される予定。(その後、核理懇で否決。)
-プログラム委員をこの会合から出すことが重要。
-heavy ion cafe/pubのような国内会議の継続
-もしくは1泊2日の研究会。現象論との突き合わせ
-「高温・高密度の物理」--> 理論と実験が両翼になって進めるべき。
-将来を見据えた物理指針の議論

** 名称 [#d7cfd5a3]
-今回の会合:「高温・高密度QCDの物理」
--人の集まりとしての名前としては不適。
--限定されている。疎外感がある。staticな物理に感じる。(以上理論から)
-"(Japanese) Quark Matter"  (QM自身、最近はふさわしくない印象)
-世話人を中心に議論してMLに諮る。

** 報告事項 [#j48c1ed0]
-RHIC-PHENIXの現状と将来計画(秋葉、理研)
--物理結果に関する日本Grの多大な貢献
--今後の方向
---Decadal plan(5-10年後)を議論中。〆切10月1日までにレポート。

---HBD/VTX/FVTX/FOCALなどの検出器アップグレード
---臨界点の探索
--2015年以降のアップグレード計画
---jet modificationの直接測定
---heavy quark jet
---quarkonia (high pT, Upsilon)
---direct gamma flow
--理論屋にとっての計算指標は何か?その指針は?
---今後のdecadal planに関する研究会を開催予定(BNL)。

--critical pointのsearchを狙ったupgradeは?
--local parity violationは?
--STARとPHENIXの議論の突き合わせは次の話。

-日米協力計画の立場から(小沢、東大理)

--KEKからの日米協力事業で、これまでPHENIXはサポートされてきた。
--今後5年を目途にサポートを継続していく。
--2015年からは新しいグループを組んで新たな申請を行う方針。議論をもとに参加を決めていきたい。

-LHC ALICE(杉立、広島大)

--全てのシステムが稼働中。
--日本Grとして解析Facilityを持つことが義務。広島大学が引受けている。
--アジアでの連携を目的とする研究会を2010/01に開催。次回も開催したい。

-ALICEへのコメント(大山、ハイデルベルグ大)
--日本の参加が顕著になっている。継続してほしい。
--ALICE関係の人を呼んで、日本で大規模な研究会を頻繁にやるといい。

-国内施設(小沢、東大理)
--ELPH/LEPS/J-PARC
--ELPH(共同利用研、東北大学)
---GeV gamma近傍での中間子光生成反応
--LEPS
---2本目のビームライン、検出器も製作中。

--J-PARC
---エキゾチックハドロン、カイラル関連。S-N相互作用。
---加速器の現況
---3−4年で性能を向上。
---Fast/Slowともにまだデザイン以下(750k->65kW, slowは取り出しに問題。スピル構造)
---ハドロンホール拡張計画が進行中。
---design通りの性能で1実験あたり2週間のMT
---重イオンへの展開(FAIRとの兼ね合い)

-lattice(江尻、新潟大)

--相構造、状態方程式、ハドロンスペクトル関数、輸送係数
--実験屋さんにとっての優先順位は?
--charmの影響は無視できない。
--強い磁場(手で入れる)があるときのQCD相転移
--高温度高密度でのUA(1)アノマリーの回復
--low mass eeのenhancementとの関係。軽いハドロンのスペクトル。latticeでは簡単ではない。
--photonのEM correlator。photon emissionをlatticeで計算できないか。virtualならば出来る可能性。

-現象論(今回は報告なし)

-高エネルギーQCDの現状(板倉、KEK)

--CGCのような新しい枠組み(LHC)
---LO+NLO(running coupling BK)
---LHCではinitialのよるsuppressionが重要。計算はまだ。
---disappearance of back-to-back jets in d+Au --> CGCで計算中。


** 会合開催頻度 [#s8e33a4b]
-学会毎。次回は2011/03(新潟大)。

** 情報交換と提案に関する議論 [#i952e255]
-合同セッションに関しては、上記を参照。
--次の原子核理論の世話人は、原子核は板倉、素粒子は江尻の予定。

** 情報交換手段 [#kae3d430]
-会合、メーリングリストを立上げる。

-会合立上げを核談MLに流す。

** その他 [#u5d6dfb1]

** 運営方法 [#e315c284]
-世話人
--理論・実験のバランス
--heavy ion cafeやpubで実績のある人は候補になるか?
-次回(2011/03)議長(候補):小沢(東大理)
-メーリングリスト担当:郡司(東大CNS)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////